クラシックカメラ修理&デザインフェスタ開催

画像はコニカ オートレックスPという一眼レフフィルムカメラです。
このカメラは30年程前、私が小学校低学年のときに写真好きだった祖父に貰ったものです。
当時から機械物や原石、おおよそ子供向けでないものに興味深々だったので、祖父は訪ねる度に時計や採取した石などくれました。大人の真似をして1キロ近いカメラを首から提げて何かを撮っていた覚えがあります。
たまたま物置で見つけたのですが、当然メンテナンスも防湿もしていないので現状では使えません。
祖父は他界してしまったので形見の品、いつか修理したいと思っていました。
今はネットの時代、検索したら過去に同じモデルを店で修理された方のログをみつけました。
分かるだけの状態を書いて問い合わせると修理可能とのこと、格安で引き受けていただきました。
そして驚きの修理上がりの早さ、 巻き上げてシャッターを切った瞬間感動しました。これから使って行こうと思います。 モノクロ写真にチャレンジしたい。
芹沢光機様 お陰様で使えるようになりました。難しい仕事だったと思います。本当に有難うございました。
さて、今年もデザインフェスタ2016 vol.43 が5月14日と15日に開催されます。
今回も見に行く予定です。多彩なジャンルの方々が出展されます。
私は金属・木材・レザー・樹脂等いろいろな素材を扱うので非常に参考になるイベントです。
彫金の原澤先生も出展されます。ブースはF127・128です。今回は生徒さんも出展しているのでぜひ立ち寄ってください。そして先生の鍛金で作られた銅の林檎を見ていただきたい。

板材から林檎の”へたの部分まで絞った”大作です。
自身も11月のデザインフェスタ出展が目標です。さてどう表現したものか…。